



- 文化 |古くて新しい
この豊かな土地に大和の豪族が建立した神社がここに!
program No.
136
三輪探検!大和から分霊された治水の神様と周辺の古墳を巡れ!
岐阜市北部の三輪地区、古墳時代から栄えた肥沃な土地があった。
1300年前、そこに目を付けた大和の豪族三輪氏。
この土地を治めるために建立したのが三輪神社。
そして同じく奈良時代、東大寺の大仏造営にも関わった僧侶、行基が創建した真長寺。
そんな歴史のある三輪周辺を巡り、古墳時代(もちろん古墳もあるよ!)から数百年の繁栄を確認しよう!
当日は歴史のプロ、薮下先生と妙に詳しい長良会古墳部でご案内いたします。
なんと当日は三輪のシンボル、「櫂立山」バッジをプレゼント!えべばでぃじょいなす!
案内人

薮下 浩
岐阜市歴史博物館館長などを歴任し現在は、NPO法人ナガラビト理事長、岐阜市歴史博物館友の会会長。最も思い出の深い発掘調査は智照院古墳。横穴式石室の中を埋めつくした土を掘り出し、簡単な平面図の作成も工夫しながら1人で実施しました。

木村洋子 with 長良会古墳部員
世を忍ぶ仮の姿は陶芸家。真の姿は古墳を愛する古墳女子!今回のツアーでは櫂立山バッヂを特別に焼かせていただきます!好きな古墳は岩崎1号墳。
備考
※集合場所は公共の交通機関は利用できません。お車でお越しください。
※集合場所の岐阜ファミリーパークは広い施設になります。駐車場位置にご注意ください。
※当日は歩きやすい恰好でお越しください。
基本情報
program No.
136
三輪探検!大和から分霊された治水の神様と周辺の古墳を巡れ!
- 文化 |古くて新しい
- 岐阜市
- お一人様
参加料 | 2,500円 |
---|---|
窓口 | 門脇和正 090-2579-2994 |