





- てしごと|弟子いり
手仕事と伝統を1冊に。神社用 御朱印帳と専用丸帙(まるちつ)ケースつくり
program No.
059
《終了済》簡単なのに本格!ケースつき和装本で、お気に入りの御朱印帳づくり
文具好きの方必見!なかなかない、和製本で本体の冊子からケースまで作る本格教室です。
今回作る「丸帙(まるちつ)」は、和本特有の巻いて包む本の外箱。作成する御朱印帳がピタリとおさまり、宝物感があります。
表紙に使用する手ぬぐいは、お好きな柄から選ぶことができるので、うれしいオリジナルの1冊に。
中の本紙は美濃和紙を使用し、折り畳んだ形に仕上げる「折本型」。
上質な手触りで、「御朱印をいただくとき、神社で褒められました」という体験者の声も。
吸収が良く朱印が乾きやすいので、使い勝手も抜群です。
実際の製品と同じ工程(丁合、糊製本)を職人が丁寧にお教えします。
ぱりっと糊が乾いたら、愛おしい自分だけの1冊になります。
昔ながらの和製本に詰まった知恵を、体感してみませんか?
神社用のご朱印帳ですが、長持ちする和紙を活かして、アルバム代わりにするなど用途はあなた次第。
ご自分だけの思い出を詰め込んだ1冊に、育てていってください。
※旧プログラム名「創業120年和綴製本屋3代目が作る 神社用 御朱印帳と専用丸帙ケースつくり」
案内人

有文堂 代表 有藤俊二
創業120年、岐阜の製本業の草分け的存在「有文堂」3代目。
明治からの手製本技術を受け継ぎ、
時代に応じて様々な展開をして和綴製本の可能性を広げています。
職人歴60年/
15歳より職人となり、2代目と共に社を支える。
初代からの製本技術を今に継承しつつ、現在は少なくなりつつある手製本技術を生かし、オリジナル文具制作など様々な分野に挑戦中。
備考
手ぬぐいの持ち込みは別途1,000円いただきます。
お子様はご遠慮ください。
基本情報
program No.
059
《終了済》簡単なのに本格!ケースつき和装本で、お気に入りの御朱印帳づくり
- てしごと|弟子いり
- 岐阜市
- お一人様
- カップル・ご夫婦
参加料 | 8,000円 |
---|---|
窓口 | web予約のみ |