



- 観る |まちを歩く
- 文化 |古くて新しい
飛鳥・奈良時代の岐阜は全国一の須恵器の生産地だった!
program No.
077
《終了済》美濃国刻印須恵器の産地、老洞窯跡を辿れ!
【お知らせ】
10月12日(土)開催を予定しておりました「美濃国刻印須恵器の産地、老洞窯跡を辿れ!」ですが、
台風接近の予報を受まして、お客さまの安全を考慮した結果、延期とさせていただきますのでお知らせいたします。
延期の日程は11/30(土)13:00-17:00 となります。
ご都合の付く方はご参加いただけると嬉しいです。
お申し込みをされていたお客様にはプログラム提供者より個別にご連絡いたします。
楽しみにして頂いておりましたお客さまには、多大なご迷惑をおかけしますことともに、直前のご案内となりました事を心より深くお詫び申し上げます。
八世紀の初め、美濃や美濃国と刻印された須恵器が生産され平城京等で使われていました。
その須恵器を生産していたのは岐阜市芥見の老洞窯だったのです。
当時の美濃は全国屈指の一大窯業地でした
須恵器を作るのに適した土が採れ、長良川に近いという好条件で奈良の都まで進出した美濃須恵器は奈良で人気の須恵器だったと推測されます。
美濃須恵器の郷へ、ロマンの旅に出かけましょう!
案内人

【藪下 浩】
岐阜市歴史博物館長などを歴任し現在はNPO法人ナガラビト理事長、岐阜歴史博物館友の会会長。もっとも思い出の深い発掘調査は智照院古墳。横穴式石室の中を埋め尽くした土を掘り出し、簡単な平面図の作成も工夫しながら1人で実施しました。

木村洋子 with 長良会古墳部員
世を忍ぶ仮の姿は陶芸家。真の姿は古墳を愛する古墳女子!今回のツアーでは美濃刻印陶片バッヂを特別に焼かせていただきます!好きな古墳は岩崎1号墳。
備考
当日は歩きやすい格好でお越しください
基本情報
program No.
077
《終了済》美濃国刻印須恵器の産地、老洞窯跡を辿れ!
- 観る |まちを歩く
- 文化 |古くて新しい
- 岐阜市
- お一人様
- カップル・ご夫婦
参加料 | 2,000円 |
---|---|
窓口 | 門脇和正 090-2579-2994 |