



- 観る |まちを歩く
木の話以外しません! 道三がつくった中川原を歩く、マニアックトーク|戦国ドラまちEXPO
program No.
218
《終了済》尺定規片手に500年前の町家をめぐる指物師(さしものし)ツアー
指物屋(さしものや)を知ってますか。
たんす・長持・机・箱火鉢など、板を差しあわせて木工品や建具をつくる職人です。
「古い町並み」として知られる岐阜市川原町──実はあの家もこの店も、指物師の仕事にあふれています。
参加者の皆さんも尺定規を手に、この日だけは指物屋に!
建物の、木目、柱、格子の幅……。
職人の愛と技術が染みこんだ愛おしい木たちをご覧いただき、ひと味違った街歩きを楽しみながら、
指物屋の魅力に触れてください。
木を見れば、木と人が紡いできた暮らしが見えてきます。
<めぐるスポット>
岐阜市川原町(船運で栄えた、むかしの町並みが残る)

案内人

指物屋はむ輔 住 公輔
オーダーメイドの家具・建具を取り扱う株式会社住工業で働くコーディネーター兼指物師。岐阜が生んだ松岡修造とも言われる熱い男。会えば分かります。岐阜町若旦那会の一員としてまち歌舞伎や落語にも取り組む。
備考
※台風、激しい雨の場合は11月17日に延期とします。小雨の場合は決行します。
基本情報
program No.
218
《終了済》尺定規片手に500年前の町家をめぐる指物師(さしものし)ツアー
- 観る |まちを歩く
- 岐阜市
- お一人様
- カップル・ご夫婦
参加料 | 2,000円 |
---|---|
窓口 |