

- 作る |アート&ホビー
信長は攻めるも守るもイノベーターだった⁉|戦国ドラまちEXPO
program No.
222
《終了済》中世から戦国へ 本物の甲冑文化を識る撮る学ぶ
桶狭間や長篠の合戦で、一躍戦国の風雲児となった織田信長。
彼の革新は火縄銃や槍だけではなかった⁉
そこには石垣や城郭だけではない守りの要があった!
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台となる戦国時代。
資料とともに検証したのち、当時の立ち居振る舞いを学びます。
信長が考案したとされる鉄製の甲冑を身に纏い、
群雄割拠の武将の一人となってみましょう。
天下取りの拠点となった美濃の地で、
信長や光秀の夢を胸に、記念の一枚を撮ります。
これであなたも戦国マイスターに!

案内人

岐阜甲冑倶楽部 (代表 廣瀬矢須維)
織田信長公岐阜城入城450年、岐阜命名450年に因み前年2016年に創設。岐阜県唯一の甲冑師三浦一郎氏を講師とし戦国の当世具足=鉄製漆塗の甲冑を自身の手により製作し、戦国時代の武家文化による地域づくりに取り組んでいます。
基本情報
program No.
222
《終了済》中世から戦国へ 本物の甲冑文化を識る撮る学ぶ
- 作る |アート&ホビー
- 岐阜市
- お一人様
- カップル・ご夫婦
参加料 | 6500円 |
---|---|
窓口 |